instagram

スタッフブログ

水戸の納豆を食す

先日茨城県は水戸へ行って来ました。水戸と言えば納豆。納豆好きの私にはたまりません。

🎵藁にうもれてよー育った納豆。今日は買われてワシの腹へ入る。(懐メロ風)🎶

本当に昔ながらの製法で作られています。昔はこの形で炬燵の中などで発酵させていたとも。

さて、ここからが私のやり方。とにかくかき混ぜる、かき混ぜる、かき混ぜる事100回。

糸がどんどん粘っこくなっていくのが分かります。(みちびちびちと、いう音)

そこで30秒ほど休憩し、シトッとした頃合いを見て特性のたれを注ぐ。

そしてまたかき混ぜる。

全体がクリーミーな感じに変化します。ここまで宜しいでしょうか。(何故かお料理の先生みたい)

そしてアツアツのご飯に乗せて、ジュルジュルと掻き込みます。鼻腔をくすぐる納豆菌の香り。

ああ、日本人に生まれてよかった。因みに隣のおかずは家内特性のタラの味噌漬けです。まさに日本の朝の食卓でした。(by鴈原 なっとー)