instagram

スタッフブログ

漬物最終章へ

 10月の後半から始めた今年の漬物準備。大根干しから各材料の確保。そして漬け込み。沢庵づけ、鰊付け、しょうゆ漬け、白菜の麴漬から下漬。最後は胡瓜と瓜の粕漬及び赤かぶの甘酢漬け。よくやりました。(家内と乾杯)

粕漬は一か月後にもう一度漬け替えします。何と手間のかかること。でも美味しくなるなら何のその。

色の赤いものは楽しくなりますね。

甘酢漬けは発酵しないので安心して作れます。温度管理もあまり気しなくて済みます。

私が特に気を使って作るのは沢庵と鰊付け。

良い大根や良い札幌大級の確保、いい鰊の選別。大根の干せ具合。材料の切り方。そしていろいろな人の話を聞いて微妙にレシピを変えるので出来上がるまで毎年とても不安。また天気や温度も気になります。だから面白いのかも。

次は11月後半まで庭木の雪囲い。それを終えて12月には紅鮭の飯寿司つくり。このようにして今年もお正月へと進むのです。ありがたや、ありがたや。(By鴈原)